top of page
9.JPG

医局員から

医局員から

昭和大学江東豊洲病院研修医2年の柳田倭兵と申します。


泌尿器科は腎臓や、膀胱、前立腺、精巣など多岐にわたる臓器を扱っています。
治療に関しても外科的なものと内科的なものどちらもあります。開腹手術、腹腔鏡手術やロボット支援手術、さらには内視鏡手術に加え小線源治療といった放射線治療など治療法も数多くあります。
私は内科的治療を行いつつ、手術手技もできるような科に将来進みたいと考えておりました。
そんな私にとって泌尿器科は魅力的であったため泌尿器科医になることを決めました。
また、専門医が比較的早く取得できることも魅力の一つだと感じました。

20230629_161946.jpg

当院の泌尿器科ですが、手術がある日には医局員全員が勢ぞろいします。若手の先生方も術者や助手として積極的に参加しており、膀胱全摘や腎摘といった大きな手術から経尿道的手術など様々な症例を経験することができます。
特に、当院は前立腺癌に対する密封小線源治療の症例数が非常に多く、他院ではなかなか見ることができないことを学ぶことができます。
また、日々カンファレンスを行っているため主治医以外の先生方とも患者さんの情報共有をしており、難しい症例であっても最善の治療ができる体制となっています。
医局の雰囲気もよく、上級医に相談がしやすい環境となっておりとても働きやすいと感じました。当院の泌尿器科は、ここ最近は多くの方が入局され出身大学もさまざまです。

 

私が研修で伺った際にも優しく接していただきました。手術の時には術野に入れてもらい、丁寧に教えてくださいました。また、膀胱鏡など様々な手技もやらせてもらいたくさんのことを学べました。どれも良い刺激となり今後泌尿器科医として頑張っていこうというモチベーションの向上につながりました。
 

<泌尿器科以外にも将来を悩んでいる方へ>
当院は大学病院でありながら市中病院の面も持ち合わせており、common diseaseの対応についてもしっかりと学ぶことができます。
また、どの科の先生方も親切で丁寧に指導していただけるのでどこでも満足のできる研修ができるとか思います。
コメディカルの方々との関係性も良好で、お互いに相談がしやすい環境となっており昭和大学が重要としているチーム医療をしっかりと学ぶことができます。
仕事以外には、夏休みや有休を取得しやすく息抜きがしやすい環境となっております。さらには、女性や子供にやさしい病院を目指していることもあり育児休暇で休まれる先生方もいらっしゃいます。
現在はコロナ下で中々飲み会などを開催することが難しくなってはおりますが、以前は忘年会など病院外での交流する機会がありました。
ぜひ一度、気軽に昭和大学江東豊洲病院泌尿器科を覗いてみてください。

入局・見学希望などのお問い合わせ
電話発信中のフリーアイコン.png
03-6204-6910(代表)
メールの無料アイコン素材.png
研修医.JPG
bottom of page